HTTPS サイトで AdSense をご利用いただけるようになりました
Posted:
Thursday, September 26, 2013
お客様の HTTPS ウェブサイトを AdSense で簡単に収益化できるようになりました。
HTTPS プロトコルとは?
ショッピング サイトなどの e コマース サイトやソーシャル ネットワーキング サイトなど、多くのウェブサイトで、ユーザーに関する機密性の高いデータを保護するために使用されています。
HTTPS 対応サイトでのご利用方法:
AdSense のご利用方法は、通常と同様になります。AdSense 管理画面で広告ユニットを作成し、広告を表示するページの HTML ソース コードに広告コードを貼り付けてください。
ご確認いただきたい点:
HTTPS 対応サイトでは、広告を含むページ上のすべてのコンテンツが SSL に準拠している必要があります。SSL 非準拠の広告は、HTTPS 対応ページに掲載する広告を決めるオークションから除外されるため、SSL 非準拠の広告は表示されません。
そのため、HTTP サイトを HTTPS サイトにした場合、HTTP ページに広告を掲載する場合よりも収益が低くなる可能性がございます。
この機能の詳細については、ヘルプセンターもご確認ください。
HTTPS 対応サイトを運営されているサイト運営者様、実装後のご感想や、ご意見をぜひ AdSense Japan コミュニティにてぜひお聞かせください!
【関連サイト】
2012 年 8 月 29 日
AdSense により EC サイトの収益多角化を実現 - dinos 事例
Posted by Sandor Sas - AdSense ソフトウェア エンジニア
2013 年 9 月 26 日
HTTPS プロトコルとは?
ショッピング サイトなどの e コマース サイトやソーシャル ネットワーキング サイトなど、多くのウェブサイトで、ユーザーに関する機密性の高いデータを保護するために使用されています。
HTTPS 対応サイトでのご利用方法:
AdSense のご利用方法は、通常と同様になります。AdSense 管理画面で広告ユニットを作成し、広告を表示するページの HTML ソース コードに広告コードを貼り付けてください。
ご確認いただきたい点:
HTTPS 対応サイトでは、広告を含むページ上のすべてのコンテンツが SSL に準拠している必要があります。SSL 非準拠の広告は、HTTPS 対応ページに掲載する広告を決めるオークションから除外されるため、SSL 非準拠の広告は表示されません。
そのため、HTTP サイトを HTTPS サイトにした場合、HTTP ページに広告を掲載する場合よりも収益が低くなる可能性がございます。
この機能の詳細については、ヘルプセンターもご確認ください。
HTTPS 対応サイトを運営されているサイト運営者様、実装後のご感想や、ご意見をぜひ AdSense Japan コミュニティにてぜひお聞かせください!
【関連サイト】
2012 年 8 月 29 日
AdSense により EC サイトの収益多角化を実現 - dinos 事例
Posted by Sandor Sas - AdSense ソフトウェア エンジニア
2013 年 9 月 26 日