200711月20日
Posted by
Inside AdSense チーム

先日のモバイル版コンテンツ向け AdSense はリリース以降、数多くのモバイル向けウェブサイト運営者様に導入いただいております。本日はモバイル版コンテンツ向け AdSense をご活用いただいております掲示板ミクル様(mikle.jp)に、導入のきっかけと、導入後のご感想を伺いました。



はじめに、今回どのような目的でモバイル版コンテンツ向け AdSense の導入を決定されたのでしょうか?

au 公式サイトでもあるミクル掲示板は、ダイエット、芸能、恋愛といった様々なテーマの掲示板があり、それぞれの話題に関心の高い利用者が月間 100 万人以上利用しています。ミクル掲示板はケータイサイトでは数少ない CGM (Consumer Generated Media – インターネットを活用して主にコンシューマーが内容を生成していくメディア)で、サービス開始当時(2005 年 11 月)からコンテンツマッチ広告の導入を検討していました。しかし、当時ケータイ版コンテンツマッチ広告プログラムは存在していなかったため、今までは他社の広告プログラムを導入していました。

約2年前のサービス開始当時から自動的にコンテンツに連動した関連性の高い広告が表示される AdSense への期待は非常に大きかったので、今回のモバイル版コンテンツ向け AdSense の開始と同時に導入しました。



現在のモバイル版コンテンツ向け AdSense のパフォーマンスにはご満足頂いておりますでしょうか?

他社の広告プログラムから切り替えた結果、予想以上のパフォーマンスに驚きました。また、管理画面も他社に比べ非常に使いやすく、広告管理の手間も劇的に減りました。



ぜひ今回モバイル版コンテンツ向け AdSense を実装してのご感想をお聞かせください。


au 公式サイトの厳しい運営基準をクリアするため、人による投稿チェックを徹底し、不適切な投稿を排除していますので、運営コストの捻出が最大の課題でありました。

しかし、モバイル版コンテンツ向け AdSense の実装によって、広告管理の手間から解放されるだけでなく、他社の広告プログラムや純広告以上の収益性が確保されたため、サービスの運営・開発により集中出来るようになりました。現在はモバイル版コンテンツ向け AdSense がミクル掲示板の収入源の中で最も大きい割合を占めるようになっています。


実装にあたり、もし貴社サイトならではの工夫や効果的だったテクニックなどがあればぜひお聞かせください。

全ての掲示板にタグと呼ばれる投稿内容に関連するキーワードを利用者が設定するようにしています。タグはサイト内の検索の対象になるので、サイト内検索の際により関連性の高い検索結果を表示させる効果があります。

それと同時に、PC に比べ 1 ページあたりのコンテンツ量に制限があるケータイの弱点を克服するための役割を果たしています。タグの設定・表示は利用者への利便性を向上する効果だけでなく、AdSense の精度をあげるための効果的な方法だったと思います。


それでは最後に、もし今後 Google AdSense に期待することや希望する新機能などがございましたらぜひお聞かせください。


NTTドコモ対応。各キャリアでの絵文字対応。画像バナー広告への対応。
ページ上部と下部での2箇所表示対応。利用者の位置情報に基づいたターゲティング広告。
AdWords アカウントとの連動による ROI 管理機能。


PC用のサイトでもAdSenseを活用いただいています


ミクル様では、モバイル版コンテンツ向け AdSense を導入することにより、広告管理の省力化とモバイル向けウェブサイトの収益化という2つのメリットを実現されました。現在モバイル版コンテンツ向け AdSense にご興味をお持ちの皆様も、ぜひ一日も早くそのパフォーマンスを体験してみてください。プログラムについての詳細は、モバイル版コンテンツ向け AdSense についてのヘルプページをご覧ください。