Google+ ページを作成してユーザーにアプローチしましょう
Posted:
Thursday, September 20, 2012
前回は Google+ を最大限に活用するために、+1 ボタンをサイトに設置してアピールする方法と、そのトラッキング方法をご紹介しました。今回は、Google+ ページの作成について取り上げます。
Google+ ページは、様々な機能を活用することで、皆様のビジネスや商品のプロモーション、またユーザーとのコミュニケーションに役立つサービスです。Google+ ページでは、記事(サイトへのリンク)、写真、YouTube 動画を共有できるほか、ライブ配信も可能です。また、+1 ボタンも表示されるため、ユーザーにワンクリックでお客様のコンテンツを推奨してもらうことができます。また、Google+ ページはサイトのコンテンツに誘導する前の段階で、ユーザーをどれだけ参加させることができたか測定できます。さらに、Google+ ページはシンプルで、ほんの数分でどなたでも作成できます。
ご自身の Google+ ページを作成したら、サイトへのリンクをプロフィールで設定し、定期的に記事を投稿してみましょう。
ご自身の Google+ ページを作成したら、サイトへのリンクをプロフィールで設定し、定期的に記事を投稿してみましょう。
Google+ ページでユーザーを取り込む効果的な方法の 1 つに、Google+ ハングアウトの定期開催があります。ハングアウトは、最大 10 人まで無料でビデオ会議(チャットも可能)できるツールです。
これを利用すれば、世界のどこにいるユーザーとも距離を縮めて交流できます。顔を合わせて対話をすれば、文字でメッセージを伝えるよりもはるかに多くのことが伝わります。趣味に関連したサイトを運営している方は、ハングアウトで講座を開催したり、常連のユーザーをハングアウトに招いて、最新コンテンツについて意見を交わしたりすることもできます。
これを利用すれば、世界のどこにいるユーザーとも距離を縮めて交流できます。顔を合わせて対話をすれば、文字でメッセージを伝えるよりもはるかに多くのことが伝わります。趣味に関連したサイトを運営している方は、ハングアウトで講座を開催したり、常連のユーザーをハングアウトに招いて、最新コンテンツについて意見を交わしたりすることもできます。
また、ハングアウト オンエアで、世界中のユーザーにハングアウトの様子を配信することもできます。ハングアウトで双方向のコミュニケーションに参加できる人数は最大 10 人で変わりませんが、Google+ ページや YouTube チャンネル、お客様のウェブサイトにライブ ストリーミングを配信することで、誰でもハングアウトを視聴できます。また、ハングアウト オンエアは自動的に録画されて YouTube チャンネルに保存されるため、録画されたコンテンツを後から編集、共有できます。専門家へのインタビューやビジネスの舞台裏、独自コンテンツなどをハングアウト オンエアで世界中のユーザーにライブ配信すれば、新しい手法でユーザーにアプローチできます。
Google+ ページを作成してハングアウトを開催するには、Google+ にお持ちの Google アカウントでログインし、画面に表示される手順に従ってください。サイトやお客様の情報を入力してプロフィール写真をアップロードすれば、お客様の Google+ ページであることが明確になります。Google+ ページのご利用方法の詳細については、Google+ ヘルプセンターをご覧ください。
Posted by Arlene Lee - Inside AdSense チーム
このブログ記事はお役に立ちましたか?ブログに関するご意見や、取り上げてほしい特定のトピックがございましたら、アンケートよりお聞かせください。
2012 年 9 月 20 日