著作権に関する AdSense プログラム ポリシーについてのご案内
Posted:
Tuesday, September 10, 2013
サイト運営者様にとって、著作権は非常に重要なトピックです。
インターネット上では、自分以外の誰かが使ったコンテンツを簡単に配信することが可能です。しかし、すべてのコンテンツには、そのコンテンツを作成した人の著作権があります。
AdSense プログラム ポリシーでは、自分以外の誰かが作ったコンテンツに Google の広告を表示する場合は、必ず作成者の許可が必要です。ご自身が所有していないコンテンツもしくは利用する権利のないコンテンツは Google AdSense によって収益化することはできません。
著作権に関して理解を深めていただくため、具体的な例を紹介する動画を作成いたしました。
ご質問のある方は、AdSense Japan コミュニティにコメントとしてお寄せください。なお、個別のアカウントに関するご質問にはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
また、ユーザーが作成したコンテンツ(UGC *注 1)と著作権に関しては、来週開催予定のオンラインセミナーで、さらに詳しく解説する予定です。スケジュールをご確認いただき、ぜひお申し込みください!
-----------参加方法-----------
*注 1: UGC(User Generated Contents: ユーザー作成コンテンツ)とは、ブログ、フォーラム、wiki、コミュニティなど、大量のウェブ コンテンツをサイト ユーザーが作成するサイトのことです。
【関連リンク】
2013 年 9 月 9 日
ポリシーに関するオンライン セミナー開催のお知らせ
2013 年 7 月 29 日
ポリシー違反の重要なお知らせを管理画面で確認できます
追記(9/11/2013): ポリシーに関するご質問を受付させていただく AdSense Japan コミュニティへのリンクを一部変更いたしました。
Posted by Pamela Malone - AdSense ポリシー チーム
2013 年 9 月 11 日
インターネット上では、自分以外の誰かが使ったコンテンツを簡単に配信することが可能です。しかし、すべてのコンテンツには、そのコンテンツを作成した人の著作権があります。
AdSense プログラム ポリシーでは、自分以外の誰かが作ったコンテンツに Google の広告を表示する場合は、必ず作成者の許可が必要です。ご自身が所有していないコンテンツもしくは利用する権利のないコンテンツは Google AdSense によって収益化することはできません。
著作権に関して理解を深めていただくため、具体的な例を紹介する動画を作成いたしました。
ご質問のある方は、AdSense Japan コミュニティにコメントとしてお寄せください。なお、個別のアカウントに関するご質問にはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
また、ユーザーが作成したコンテンツ(UGC *注 1)と著作権に関しては、来週開催予定のオンラインセミナーで、さらに詳しく解説する予定です。スケジュールをご確認いただき、ぜひお申し込みください!
-----------参加方法-----------
- まずはポリシー ハングアウト登録フォームからお申し込みをします。
- 参加したいオンライン セミナーに参加登録をしてください。
【日時】2013 年 9 月 17 日(火)18:30 開始
【テーマ】ユーザーが作成したコンテンツ (UGC)に対する責任
こちらから参加登録してください。
【日時】2013 年 9 月 18 日(水) 18:30 開始
【テーマ】著作権で保護されたコンテンツ
こちらから参加登録してください。
*注 1: UGC(User Generated Contents: ユーザー作成コンテンツ)とは、ブログ、フォーラム、wiki、コミュニティなど、大量のウェブ コンテンツをサイト ユーザーが作成するサイトのことです。
【関連リンク】
2013 年 9 月 9 日
ポリシーに関するオンライン セミナー開催のお知らせ
2013 年 7 月 29 日
ポリシー違反の重要なお知らせを管理画面で確認できます
追記(9/11/2013): ポリシーに関するご質問を受付させていただく AdSense Japan コミュニティへのリンクを一部変更いたしました。
Posted by Pamela Malone - AdSense ポリシー チーム
2013 年 9 月 11 日