先週の記事では、ウェブサイトに訪れるユーザーの理解を深めていただくため、皆様のウェブサイトに関して 4 つの質問をいたしました。これらの質問に答え、ウェブサイトを分析するのに役立つのが Google アナリティクスです。AdSense とアナリティクスのアカウントをリンクすると、ウェブサイトに掲載している広告ユニットや、ウェブサイトに関するより詳細なデータを取得することができます。

そこで本日より 5 週間にわたり、サイト運営者様が、ウェブサイトに訪れるユーザーへの理解を深めるためのアナリティクスの活用方法をご紹介いたします。

第 1 回目は、アナリティクスの利用方法をご紹介いたします。

1. AdSense とアナリティクスのアカウントをリンクする












まずは AdSense アカウントと新規または既存のアナリティクス アカウントをリンクしましょう。その際には、以下の点にご留意ください。

  • リンクできるアナリティクス アカウントは、1 つの AdSense アカウントにつき 1 つです。
  • AdSense のログインメールアドレスと同じアカウントで、アナリティクスアカウントの「管理者権限」があることをご確認ください。



2. サイトの目標を設定し、テストを実施してサイトを改善する











ウェブサイトに訪れたユーザーがどのような行動を取ることを期待しますか?ユーザーに期待する行動を決めたら、それをもとにアナリティクスで目標やコンバージョンを設定し、サイトの成果をトラッキングします。

目標とは、サイトの特定のページへのアクセスや、サイト上で達成される特定の行動のことです。目標を設定したら、ウェブテストでさまざまなパターンで成果を比較し、どのパターンが最も効果的かを調べることができます。ウェブテストでは、AdSense の収益向上などを目標に設定することも可能です。


3.マイレポートやカスタム レポートを作成し、活用する












アナリティクスのマイレポートでは、ひとつのページに複数のレポートの概要が表示されるため、サイトの成果を総体的に把握できます。

カスタム レポートでは、ディメンション(都市、ブラウザなど)と指標(訪問数、ページビュー、直帰率など)を独自に設定して、ユーザーの訪問や行動に関するデータを分析することが可能です。

アナリティクスに AdSense のデータを表示し、関連する情報を一目で確認いただけるよう、マイレポートをサイト運営者様向けに作成しました。インポートするプロファイルを 1 つ選択すれば、関連するレポートがすぐに表示され簡単に設定を編集できます。今後このマイレポートは[レポート]タブの[マイレポート一覧] をクリックすることで確認することができます。

またマイレポートやレポートがカスタマイズされているソリューション ギャラリー(英語)からサイトに適したものを選び、ダウンロードして使うことも可能です。マイレポートレポートは自分で設定を編集することもできます。


4. アカウント スペシャリストとのデータ共有設定を有効にする

AdSense から受信するメール設定でサイト運営者様のウェブサイトに合ったヒントや提案をメールで受信できるよう、アカウントスペシャリストとのデータ共有設定を有効にすることをおすすめします。Google より、サイト運営者様に合った最適化のご提案を受け取ることができます。

Google アナリティクス シリーズでの内容に関して、また日頃聞いてみたかった質問がある方は、こちらのフォームから質問をぜひご投稿ください。皆様からよくいただく質問について 3 月 6 日オンラインセミナー(Google+ コミュニティ上)でリアルタイムで回答します。(受付締切 2 月 26 日)

次回は Google アナリティクスを活用し、マルチスクリーン戦略を構築するヒントをご紹介します。お楽しみに!

【関連記事】
2014 年 1 月 29 日
あなたのウェブサイトを訪れるユーザーについて、どこまで理解をしていますか?

Posted by Cemal Buyukgokcesu - Google アナリティクス チーム

2014 年 2 月 6 日