レスポンシブ ウェブ デザインに再構築後、ユーザー数が 5 倍に - マルチスクリーン事例シリーズ vol.3
Posted:
Thursday, March 27, 2014
「マルチスクリーン 事例シリーズ」第 3 回目はウェブサイトをレスポンシブ ウェブ デザイン(以下、RWD)に再構築後、ユニークユーザー数が 5 倍にもなった iCook.tw Lawrence Lin 氏に伺いました。
iCook.tw のウェブサイトについて
RWD 対応のウェブサイトにリニューアルした結果、
ユニーク ユーザー数が 5 倍に増加
2012 年の春に、iCook ではマルチスクリーン対応の第一歩として、ウェブサイトをレスポンシブ ウェブデザイン(RWD)にリニューアルしました。「その結果、総ユニーク ユーザー数は 1 週間あたり 68,000 人から 350,000 人の 5 倍近く増加しました。モバイルからのトラフィックも大幅に増え、ユニーク ユーザー数は 1 週間あたり 13,000 人から 170,000 人になりました。今では、モバイルからのトラフィックが総トラフィックの 50% 以上を占めています。」
RWD 対応サイトに最適なレイアウトを見つけるための取り組み
「ウェブサイトを RWD にリニューアルするにあたって難しかった点は、iCook のコンテンツと AdSense 広告の最適なレイアウトを見つけることでした」と Lawrence 氏は振り返ります。iCook チームの限られたマンパワーでは、テストを行って最適なレイアウトを見つけ出すのに時間がかかってしまいます。メンテナンスにかける時間を節約するため、同社は Twitter Bootstrap フレームワークを活用しています。「私たちは早い段階で失敗を経験し、行動を起こすことで失敗から学びます。」と Lawrence 氏は課題を乗り越える秘訣を打ち明けました。
モバイル ユーザーにアプリも提供
今後について
「どのようなデバイスであっても優れた利便性を提供できるよう、デバイスごとのユーザー行動のトラッキング、分析に力を注いでまいります」と Lawrence 氏は意気込みを語ります。「ウェブサイトの最適化は果てしない取り組みではありますが、方向性としてマルチスクリーン化への対応は最善の選択でした。」
================
レスポンシブ ウェブ デザインに再構築し、ユーザー数を 5 倍にすることに成功した iCook.tw の成功事例はいかがでしたか?
*尚 iCook.tw の事例は当初の予定とは異なり、順番を変更してお届けしました。
最終回の次回は動的配信でマルチスクリーン対応し、インプレッション収益(RPM)が 20% 向上した「アットトリップ」高橋氏の事例を紹介する予定です。
次回もお楽しみに!
[関連記事]
レスポンシブ ウェブ デザイン導入を機にサイトもリニューアル - マルチ スクリーン事例シリーズ vol.1
ユーザー エクスペリエンスが改善され、クリック率 +55%、滞在時間 +17% - マルチスクリーン事例シリーズ vol.2
Posted by 鹿村 恵梨 - AdSense チーム
2014 年 3 月 28 日