ウェブサイトに関する理解を深め、ユーザー行動を分析するツールとして Google アナリティクスがお勧めです。そこで本日は、今すぐダウンロードしてご利用いただける「エンゲージメント & ロイヤリティ マイレポート」の活用方法をご紹介します。

「エンゲージメント & ロイヤリティ マイレポート」は以下の手順でダウンロードすることが可能です。
  1. Google アナリティクスにログイン
  2. アナリティクス ソリューション ギャラリーにアクセス
  3. [import] をクリックし、どのレポートで見るか選択して [作成] をクリック
  4. [マイレポート] メニューより閲覧
マイレポート機能とは?

マイレポートとは、複数のレポートの要約を 1 つの画面内に表示することができる機能です。そのため、サイトの様々なパフォーマンスを 1 つのページ上で 1 度に確認することができます。「エンゲージメントロイヤリティ マイレポート」は、ユーザーとのエンゲージメントに関して理解を深めるために重要なレポートを、「集客」「ユーザーの行動」「エンゲージメント」の 3 つの軸でわかりやすく表示されています。


「集客レポート」

スクリーンショット 2014-04-08 14.31.40.png
  • デバイス別訪問数: ユーザーはデスクトップ(PC)、スマートフォン、タブレットなど、様々なデバイスからウェブサイトを訪れます。どのデバイスからの訪問が最も多いかを一目で確認できます。あなたのウェブサイトと最も相性の良さそうなデバイスは何ですか?

  • デバイス別エンゲージメント: 訪問あたりの閲覧ページ数と、平均滞在時間をデバイスでご確認いただけます。訪問あたりの閲覧ページ、もしくは滞在時間が長ければ長いほど、良質なトラフィックといえ、ユーザーのエンゲージメントが高いといえます。

  • 画面の解像度: ユーザーが使用したスクリーン(画面)の改造度別の訪問数と直帰率をご確認いただけます。直帰率が高いと、ページに訪れてすぐに離脱するということなので、低ければ低いほどユーザーのエンゲージメントが高いといえます。最も高いユーザー エクスペリエンスを提供できているスクリーン(画面)サイズは何ですか?

  • 最もエンゲージメントの高いトラフィック ソース: トラフィック元/メディア別の訪問数と、 1 訪問あたりで閲覧するページ数をご確認いただけます。 1 訪問あたりで閲覧ページ数が多いほど、ユーザーがウェブサイト内のコンテンツに興味を持っているため、ユーザーのエンゲージメントが高いといえます。




    「行動レポート」

    スクリーンショット 2014-04-08 14.32.49.png
    • デバイス別、最もアクティブな曜日: どの曜日が最もページ別訪問数が高いのか、デバイス情報と合わせてご確認いただけます。最もアクティブな曜日に合わせて、デバイス別にコンテンツ戦略を構築することができます。


    • ランディング ページユーザーがどのページをランディング ページとして、すなわちどのページを最初のページとしてウェブサイトを訪れるのかをご確認いただけます。コンテンツが更新されているか、ここからサイト内の他のページへの誘導ができているか、広告が最適化されているかを確認しましょう。

    • 離脱ページ: ユーザーがどのページから離脱したかをご確認いただけます。離脱率が高いほど、ユーザーはそのページから離脱しています。離脱率の高いページに着目し、他のコンテンツに誘導する、もしくはそのページにコンテンツを増やすなど改善案を考えてみましょう。



      「エンゲージメント レポート」


      • 1 週間に 1 回以上訪問するユーザー: 過去 7 日間に 1 回以上繰り返し訪問したユニーク ユーザー数をご確認いただけます。ユーザーが繰り返し訪問するということはウェブサイトに興味を持っており、非常に良質なトラフィックといえます。


      まずはこれらのレポートの指標を参考に、ユーザーのエンゲージメントとロイヤリティに関する理解を深めてみましょう。
      Posted by 藤田 舞子 - AdSense チーム

      2014 年 6 月 16 日