株式会社イードの Google AdSense を使った収益化戦略 - 最適化のヒント
Posted:
Sunday, March 29, 2015
全 2 回にわたってお届けする、株式会社イードの収益化戦略について、今回はおすすめの最適化のヒントや今後の展望について伺いました。
収益性以外で Google AdSense のおすすめポイントがあれば教えてください。
収益性以外で Google AdSense のおすすめポイントがあれば教えてください。
管理画面が充実していることが気に入っています。迅速にデータを分析し対応をしたいときに、Google AdSense の管理画面は非常に便利です。我々はサイトごとに収益を計上する必要があるので、カスタム チャネルを活用して、サイトごとに一括でレポートを出しています。次に、メディア側で管理画面から直接広告タグが発行できることも重要だと思っています。A/B テストの際などにタグを複数発行するので、自分でタグを発行できる機能があると、待ち時間が無くテストを迅速に実施できるので大変助かっています。
Inside AdSense の読者の皆様におすすめの最適化のコツを教えてください。
私達は、以下 3 点を意識して広告を配置しています。
私達は、以下 3 点を意識して広告を配置しています。
- コンテンツの切れ目、読了のタイミング:
- 読者の方がサイトに来た目的を達成してから広告を見てくださることが良いと思っています。
- 広告のバランス:
- 広告の固まりのようなエリアは作らないようにしています。広告ばかりが目に入ってくると、ユーザーがその領域を無視してしまうので、広告の数の割に収益性につながりません。
- 広告の配置:
- 広告が過剰に多いサイトにならないために、効果が高い場所にのみ広告を設置し、効果が低い場所の広告枠は削除することを試しています。収益性を維持するのが前提ではありますが、データをきちんと取りながら、ユーザーにとってもベストな配置を見つけていけたらと思います。
今後御社はどのように Google ディスプレイ ネットワークを活用されていく予定ですか?
AdExchange をもっと積極的に活用していこうと思っています。AdExchange に移行し、細かな最適化を実施することで、RPM が 20~30% 向上しました。今後は、Google とのプライベート マーケット プレイス*での取り組みを拡大していきたいと思っています。これまでと違う広告枠の販売方法なので、今後の展開を期待しています。
AdExchange をもっと積極的に活用していこうと思っています。AdExchange に移行し、細かな最適化を実施することで、RPM が 20~30% 向上しました。今後は、Google とのプライベート マーケット プレイス*での取り組みを拡大していきたいと思っています。これまでと違う広告枠の販売方法なので、今後の展開を期待しています。
最後に、これから Google AdSense を利用される皆様、ご利用中の皆様に一言頂けますか?
収益性という観点から、Google AdSense を選択肢に入れない手はないと思っています。これからウェブに注力されるというサイト運営者の皆様は Google AdSense を軸に、収益性のテストを行ってみてはいかがでしょうか。
収益性という観点から、Google AdSense を選択肢に入れない手はないと思っています。これからウェブに注力されるというサイト運営者の皆様は Google AdSense を軸に、収益性のテストを行ってみてはいかがでしょうか。
Posted by 藤吉 普人, ストラテジック パートナー マネージャー
2015 年 3 月 30 日