前回は、「一般的に効果が高い配置」と「配置の際の注意事項」についてご案内しました。今回は、次のステップとして「自分のサイトに合った配置を探す方法」をご紹介します。

1. 配置用のカスタム チャネルを設定しましょう
カスタム チャネルは、「記事直下」、「右メニュー」など配置ごとに分類する際に利用します。これにより、それぞれの分類ごとにレポートを見ることができ、どの配置が一番効果が高いかを見ることができます。

また、カスタムチャネルには、分類以外にも「ターゲット設定可能な広告プレースメントとして広告主に表示する」という機能があります。


広告主様によっては、「サイトの右上に広告を出したい」など、配置場所を絞ったターゲットをされる場合があります。そんな広告主様にターゲットしてもらうためにも、この設定をして、配置をアピールしましょう。

手順:
  1. 管理画面にログインします。
  2. [広告の設定] タブに行き、左メニューにて [カスタム チャネル] をクリックします。
  3. [新しいカスタムチャネル] ボタンをクリックします。
  4. 名前*を設定します。
  5. 「このカスタム チャネルをターゲット設定可能な広告プレースメントとして広告主に表示する」というチェックボックスをオンにし、掲載先・掲載位置* を指定します。
*チャネル名には、例えば「スポーツ_右上」「example.com_記事直下中央」など、カテゴリやサイト名と合わせて位置情報を書くことをお勧めします。
*広告の掲載先は「スポーツページ」「記事ページ」など、カテゴリ名やトピック名を書きます。


2. 位置ごとの成果を比べましょう
チャネルを設定し、一定期間(少なくとも 2 週間ほど)そのままにして成果を確認します。

手順:
  1. 管理画面にログインします。
  2. [パフォーマンス レポート] タブに行き、左メニューにて [カスタム チャネル] をクリックします。
  3. 比べたいチャネルの横のチェックボックスをオンにし、画面中央にある [グラフ] ボタンをクリックします。
  4. グラフ右側で [RPM(インプレッション収益)] を選択します。
グラフで選択したチャネルの成果がそれぞれ表示されます。収益率を示す RPM でどちらが高いかを基準に考えることをお勧めします。

なお広告は 1 ページあたり 3 つまで置けますので、1 ヶ月毎など一定期間で組み合わせを変え、どの配置の組み合わせが最も効果的かを探ってみてください。

Posted by 黒川彩子 - Inside AdSense チーム

このブログ記事はお役に立ちましたか?ブログに関するご意見や、取り上げてほしい特定のトピックがございましたら、アンケートよりお聞かせください。
2012 年 5 月 9 日