前回に続きまして、ライブ最適化ストーリー vol.3 では、プラモデルの制作過程を紹介するサイト ガンプラ 120% を運営されている川口様にインタビューを行いました。オンラインイベントで新たに学んだこと、実装した最適化などについてお話いただきます。



AdSense チーム 藤田(以下 [藤]):ハングアウトオンエアに参加される前、どのような気持ちでしたか?
 やはり収益アップをしたいという思いで参加しました。ライブ最適化を受けられると分かった時には、「自分のサイトが他の人の目に触れた時に、どう思われるのだろう・・・」とドキドキしましたが、新しく学んだことがとても多かったです。

[藤] ありがとうございます!ライブ最適化ではどのようなアドバイスを受けましたか?
 ライブ最適化では、下記のような診断表に沿ってアドバイスをもらい、3 つの項目を実施しました。AdSense 収益を構成する 3 つの要素「ページビュー」「クリック率」「クリック単価」を改善する各ヒントに対して、既にできているもの、まだ改善の余地があるものを教えてもらいました。

 すべてのページに広告を掲載する、1 ページあたりの広告掲載数を最大にする、大型の広告を貼る、カラー設定に関しては、既に実施できており、下記の 3 つの項目については改善の余地がありました。

(1) RPM の高いページに合わせた広告配置に変更
(2) テキスト・イメージ広告両方を表示
(3) 広告のブロックを解除


[藤] 「収益性の高いページに合わせた広告配置に変更」というのは、具体的にどのような方法で変更したのでしょうか?
 Google アナリティクスのカスタムレポートを作成して、有効 CPM(AdSense 管理画面の RPM と同義)の高いページと低いページの広告配置を実際に目で見て比較しました。比較してみると、有効 CPM の低いページでは、コンテンツの真中に表示される広告が縦長のスカイスクレイパー、高いページではレクタングルを入れていることが分かりました。この差を意識して、収益性の高いページと同じ配置に変更しています。

[藤] ライブ最適化を受けて、最も驚いたことは何でしょうか?
 広告のブロックを解除することは目から鱗でした。最適化スペシャリストの方に言われるまでは、サイトのコンテンツに関係ない広告はクリックされないと思って、自分の基準で思いがけずたくさん広告のブロックをしていました。ライブ最適化でアドバイスをもらってからは、思い切って外してみて 1 日 600 円程度だった収益がみるみるうちに 1,000 円以上の 2 倍近くまで上がっていきました。

 独りよがりで判断せず、実際の数値を確認したりプロからのアドバイスを聞くのが大切だと実感しました。


ぜひ詳しい最適化のアドバイスをビデオでもご覧ください。次回はいよいよ最終回、引き続き川口様が運営されているサイトにて工夫していることについて伺います。

Posted by 藤田舞子 - AdSense サポートチーム

このブログ記事はお役に立ちましたか?ブログに関するご意見や、取り上げてほしい特定のトピックがございましたら、アンケートよりお聞かせください。
2013 年 5 月 13 日